活動日誌
参議院選挙5日目!とにかく、暑い!そして熱い選挙!
2025年07月07日

朝から、暑い1日でした。8時から政党カーが北区入り、浜田府会議員と北区を走りました。途中から堀川あきこ衆議院議員も駆けつけ訴えました。自公が過半数割れしている衆議院での変化は新しい政治の流れが起こっていること。自公に加担するような野党では、何も変わりません。今度は参議院でも、自公を少数に追い込み、国民と野党の共闘で、新しい政治の流れを前に進めたい。
そこで、問われるのは野党の姿勢です。私は、日本維新の会が提案した医療費4兆円削減計画に、自公や国民民主党までが賛成してること、医療が崩壊し、命の問題。11万床の入院ベッド削減やOTC類似薬の保険外しを絶対にさせてはならない!せっかく進み出した多様性を認め合う社会、ジェンダー平等に逆行する参政党の夫婦別姓や同性婚に反対しており、許せません!ついつい力が入り、訴え、倉林明子候補と比例への支持を訴えました。
参議院選挙4日目、山添拓参議院議員も駆けつけ盛り上がりました。
2025年07月06日


北野白梅町の街頭宣伝では100名近い方にお集まりいただきました。山添拓参議院議員も急遽駆けつけ訴え、山添さんファンも多く、大盛り上がりでした。
北陸新幹線京都延伸計画を考える会の方や子育て真っ最中のママさんも訴え、日本共産党への期待の声もたくさん寄せられました。
いよいよ、参議院選挙が始まりました。
2025年07月03日



今回の参議院選挙は選挙区は、看護と市会議員としての先輩の倉林明子候補、京大民青の先輩井上哲士比例候補が改選の選挙です。お二人とも学生時代からのお付き合いです。
なんとしても、引き続き、国会に送り、私たち地方議員と共に命や暮らし最優先の政治と社会を実現するために頑張りたいと思っています。四条大宮には田中智子委員長が駆けつけ、訴えました。そこで、歌われたPower to the people♪が、とても好評でした。
はたらく女性の京都フェスタに参加しました。
2025年06月08日

講演は弁護士の角田由紀子さんで「生き生きと自分らしく働きたい!」〜ハラスメントのない職場を作るには〜」
ハラスメントは最近ではセクハラ、パワハラ、マタハラ、カスハラなどたくさん言われるようになっているけれども、法的には定義はない。そんな中で、裁判で闘ってきたお話をお聴きしました。
女性の裁判官だから、良かったというわけでもないとか…
裁判の傍聴席ご満杯になっていると、裁判官も緊張感が違うとも。
やっぱり、裁判で闘う方を大いに応援して理不尽な扱いを許さない立場で頑張らなあかんなと思いました。
今回は講演の後、4、5人でグループディスカッションをしたのが有意義でした。公務職場でもいまだにパワハラが存在していることや、若い人が育ちにくい環境が職場にあり、辞めていく人が多いと。いずこも同じですね。
労働者としての意識を持って、団結して、良い職場づくりをしないと、孤立や不祥事、パワハラ、セクハラなどは、むしろ広がっていってるのではないかと感じます。労働組合を押さえ込むのではなく、労働組合が団結し盛り上がってこそ、公務職場でと民間企業でも、結局、プラスになるのではないかと強く感じます。
はたらく女性の京都フェスタに参加しました。
講演は弁護士の角田由紀子さんで「生き生きと自分らしく働きたい!」〜ハラスメントのない職場を作るには〜」ハラスメントは最近ではセクハラ、パワハラ、マタハラ、カスハラなどたくさん言われるようになっているけれども、法的には定義はない。そんな中で、裁判で闘ってきたお話をお聴きしました。女性の裁判官だから、良かったというわけでもないとか…裁判の傍聴席ご満杯になっていると、裁判官も緊張感が違うとも。やっぱり、裁判で闘う方を大いに応援して理不尽な扱いを許さない立場で頑張らなあかんなと思いました。今回は講演の後、4、5人でグループディスカッションをしたのが有意義でした。公務職場でもいまだにパワハラが存在していることや、若い人が育ちにくい環境が職場にあり、辞めていく人が多いと。いずこも同じですね。
労働者としての意識を持って、団結して、良い職場づくりをしないと、孤立や不祥事、パワハラ、セクハラなどは、むしろ広がっていってるのではないかと感じます。労働組合を押さえ込むのではなく、労働組合が団結し盛り上がってこそ、公務職場でと民間企業でも、結局、プラスになるのではないかと強く感じます。

4月1日は消費税が導入され36年
2025年04月01日
消費税は1989年4月1日から3%で導入されました。その後1997年4月1日から5%、2014年に4月1日から8%、2019年10月1日から10%に引き上げられました。
消費税は所得の低い人ほど、負担が重い逆進性の高い税金です。
「裏金議員は申告納税しろ!」「消費税下げて、賃金上げろ!」
毎年恒例の4月1日の消費税廃止を!の集会とアピールでもに参加しました。日本共産党は財源も示し、まずは5%に減税を!と提案しています。 物価高騰対策に効果抜群なのになぜ、やらないのかが問われます。
こんにちは玉本なるみ市会報告 9月②号発行しました。
2024年09月30日
こんにちは玉本なるみ市会報告 2024年9月②号
年金少し増えて、負担は増大/ペットボトルがない「自動販売機」/トピックス:お米さんやスーパーに新米/アンテナ:学費ゼロの要望
こんにちは玉本なるみです。9月①号 議会報告ニュース発行しました。
2024年09月09日
こんにちは玉本なるみ市会報告 2024年9月①号
気候危機にいかに対策を立て取り組むか! 京都の猛暑日は過去最多!/スーパーの棚に米が無くなりましたね・・・!/トピックス/公職選挙法違反アンテナ:健康保険証をなぜ、廃止?
議会報告ニュース こんにちは玉本なるみです 7月21日号発行しました
2024年07月21日
こんにちは玉本なるみ市会報告 2024年7月②号
酷暑から市民の生命とくらしを守るための緊急申し入れ/市の職員の不祥事が相次ぐ・・・。/トピックス:中京区の市議補欠選挙 /アンテナ:スイミーの力
議会報告ニュース こんにちは玉本なるみです 7月①号発行しました
2024年07月07日
こんにちは玉本なるみ市会報告 2024年7月①号 (2)[170565] (1)
議会報告 予算の特徴は・・・?!/国民平和大行進/トピックス:中学校給食の宣伝カーに・・・/アンテナ:請願の紹介議員
議会報告ニュース 玉本なるみです。6月①号
2024年06月30日
こんにちは玉本なるみ市会報告 2024年6月①号 (1)
第2次予算編成 :問われる税金の使い方「大型公共事業・開発優先」をやめ、生業・くらし・福祉の充実を」/敬老乗車証の負担の増大や対象年齢を75歳まで引き上げる改悪や、民間保育園の補助について/ケアラー支援条例制定に向けて/トピックス:驚きの事実です!/アンテナ:市民と野党の共闘,25年